
お申込
開催についてのお知らせ
7月・8月は夏季限定の感染予防対策プログラムを行います。詳細は【夏季限定の感染予防対策プログラム】をご覧ください。
9月~12月実施枠は、7月20日から受付いたします。
受付開始までもう少しお待ちください。
実施要項
下記実施要項をご確認のうえ、お申込みください。
- 内容
- 体験型ダイバーシティ教育プログラム(事前学習、体験学習、事後学習)
(5つのコンテンツから選択)
1.ファシリテーター派遣 通常版(1コマ90分間)
2.〔感染症予防対策〕ファシリテーター派遣 体験型(1コマ45分間)
3.〔感染症予防対策〕ファシリテーター派遣 講話型(1コマ45分間)
4.〔感染症予防対策〕ファシリテーター派遣 講話体験型(1コマ90分間)
5.オンライン授業型(1コマ90分間)
(注意)ダイバーシティ(多様性)教育を目的としたプログラムのため、競技体験の要素はありません。
競技体験をご希望の場合は、イベント等体験会へお問い合わせください。 - 実施地域
- (ファシリテーター派遣コンテンツ)
関東エリア:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県
関西エリア:大阪府大阪市内、兵庫県神戸市とその周辺
(オンライン授業コンテンツ)
全国
※感染予防対策のため2020年7月~2021年3月末日まで、ファシリテーター派遣型は関東エリアと関西エリアのみでの実施とさせていただきます。 - 対象
-
小学校4年生~高校3年生までの学校またはスポーツ団体
※小学3年は9月実施枠から実施可能
※専門学校、短期大学、大学での実施をご希望の場合は、OFF T!ME Bizへお問い合わせください。
※外国人学校、特別支援学校、海外での実施をご希望の場合は、別途お問い合わせください。 - 実施時間
- 事前学習 45分間または50分間(学校時程1コマ)以上
体験学習 1コマ90分間(学校時程2コマ:45分間×2 または 50分間×2)
事後学習 45分間または50分間(学校時程1コマ)以上
※事前学習・事後学習は必ず行なっていただきます。
※体験学習は準備・片付けのため前後30分ずつ、別途必要です。 - 実施可能人数
- 1コマあたり、1クラス
複数クラスの場合は時間をずらして実施、同一時間に実施不可
※1日間での実施にご協力ください。
例)3クラスある場合には〈1回目1・2時間目/2回目3・4時間目/3回目5・6時間目〉の実施 - 実施場所
- 子どもたちがのびのびと体を動かせる広さでボールを使える場所。冷暖房設備があれば、なお良し
体育館、運動場(晴天時、熱中症の危険が無い時)/フットサルコート などが可能
広さ⇒用具が無い状態で一般用バスケットボールコート1面分以上が必要
周辺環境⇒大きな音が出る線路・工事現場・高速道路などが無い場所 - 費用
- 交通費: 無料(ただし、実施会場の地域によっては、交通費実費を負担していただくことがあります)
教材費・諸経費:無料
※スポ育は、パートナー企業様からのご支援によって成り立っています。 - 体験学習派遣
ファシリテーター - ブラインドサッカー選手1名
日本ブラインドサッカー協会スタッフ1名
- 教材
- 事前・事後学習用テキスト(参加人数分)
ブラインドサッカー紹介DVD(1枚)
資料(教材の使い方)を同封 - 注意事項
- ・当会が作成したプログラムに従って体験していただきます。プログラムのカスタマイズは出来ません。
・派遣ファシリテーターの指名は出来ません。
・プログラム中は、見守りのため、必ず1名以上、学校の教職員またはスポーツ団体のチームスタッフ(以下、「同伴者」といいます。)の方に立ち会っていただきます。
・子どものみでの参加は出来ません。子どもたちが事故・怪我などなく安全に体験できるよう、ご協力ください。
・実施にあたり、感染症および熱中症の予防対策にご協力いただきます。
プログラム規定の感染防止策:感染防止策チェックリスト
・実施日程が決定した後、同伴者向けに、プログラム実施にあたっての注意事項を記載した書面をお送りします。プログラム当日までにご一読ください。
・実施後アンケートへの回答にご協力ください。
・熱中症や感染症などの危険があるときは実施先学校または団体とファシリテーターが相談の上、体験学習を中止にさせていただく場合があります。
参考:環境省熱中症予防情報サイト「運動に関する指針」(http://www.wbgt.env.go.jp/wbgt.php)
・実施先学校または団体とファシリテーターによる事前打ち合わせは原則として行いません。プログラムの内容、タイムスケジュールは〔スポ育の内容〕をご覧ください。
・体験学習を開始する前に、同伴者および参加する子どもたちに対して、プログラムの注意事項を口頭で説明します。
・特別支援クラスや運動に配慮が必要な児童生徒さんも参加しやすいワークもあります。参加予定のときは、事前にお知らせください。
お申込受付期間
-
※受付期間は予告なく変更することがあります※
◎4月~7月実施枠 ⇒ 3月9日(月)から開始
◎9月~12月実施枠 ⇒ 7月20日(月)から開始(予定)
◎1月~3月実施枠 ⇒ 10月下旬から開始(予定)
実施枠の空き状況は、下記『予約状況カレンダー』をご覧ください。
大会や日本代表の活動スケジュール、申込み・予約状況、選手移動のための交通状況次第では、ご希望に添えないことがあります。 予約状況カレンダー
-
〇:空き有り
×:空き無し
△:残りわずか お申込から実施までの流れ
-
- 申込み
受付期間中に所定の申込み方法で、実施したい日程の1か月前までにお申込ください。 - 実施日等の調整
申込み後10日前後で、当会より調整結果を原則としてメールにて連絡いたします。
電話・FAXでの連絡はいたしません。 - 契約の成立
申込み、日程調整などの後にJBFAから「決定通知」を送信します。 - 最終確認
インターネットを使用したWebシステムで最終確認を行なっていただきます。 - 事前学習
使用するテキストとDVDを送付いたします。
体験学習までに、担任・担当の先生、スタッフの方がご指導ください。 - 体験学習
派遣ファシリテーターが指導いたします。
見守りのため、必ず1名以上の同伴者に立ち会っていただきます。 - 事後学習
事前学習と同じテキストを活用いただけます。
担任・担当の先生、スタッフの方がご指導ください。
- 申込み
申込受付
9月~12月実施枠の申込みを7月20日(月)18時より受付開始します。
7月~8月は夏季限定の感染予防対策プログラムを行ないます。詳細は専用ページをご覧ください。
電話・FAXでのお申込みは受付していません。
本お申込みは、プログラムの実施を保証するものではありません。
電話・FAXでの申込みは受付していません。
本お申込みは、プログラムの実施を保証するものではありません。
本お申込みは、プログラムの実施を保証するものではありません。
お問い合わせ先
特定非営利活動法人
日本ブラインドサッカー協会
担当者はリモートワークのため不在の場合があり、電話等の対応が出来かねる場合がございます。
お問合せは下記メールアドレスで受付しております。
対応に多少お時間をいただくことをご理解いただけますと幸いです。
お問合せは下記メールアドレスで受付しております。
対応に多少お時間をいただくことをご理解いただけますと幸いです。
MAIL : supoiku@b-soccer.jp